オンライン体操講座
- 2020年12月24日
- カテゴリー:マメ知識
先日、オンラインで体操講座を行いました。
https://www.street-academy.com/myclass/99292?trigger=browse-history_top
初めての試みでしたので、課題も多くありましたが
ご参加いただいた方には喜んでいただけました。
コロナの感染者数も埼玉も増えてきているので、
来院したくてもなかなか足が向かないという方を対象に
今後もオンライン講座をおこなえればと考えています。
次回開催は未定ですが、ご要望などありましたら
ぜひご連絡下さいm(__)m
ストレス解消にはこのツボだ!
- 2020年11月16日
- カテゴリー:マメ知識

皆さんこんにちは!
今月のブラックボードになります!
今月はストレス解消についてのツボについてご紹介しておりますので
是非、読んでみて下さい!!
普通って・・・
- 2020年09月29日
- カテゴリー:スタッフブログ
普通ってなんでしょうか?
何も問題なく体が使えていれば私にとっては
それが普通です。
しかし、40年間無意識に使っていた自分の体
実は教科書的に足りていないということに
気がついてしまいました(笑)
実は普通ではなかった?
何が普通ではなかったのかというと・・・
舌の長さです。
舌の機能に関して話をしていた時に、仲間から
’因泥さん舌短くないですか?’の指摘
舌が短い??
自分としては、よくしゃべれるし滑舌も悪くないと思っていますし、
大きな声も出せる。話す、歌うって事に対して足りないなんて
考えた事も意識した事もなかったんですが、
私の舌は実はかなり短い・・・
短かったんです・・・
私の舌は舌小帯という先天性の異常でした。
舌小帯の症状としては
“舌先がハート型になる”:舌先が歯茎に固定されているためです。
“舌足らず”:舌先を使う“ら行”、“さ行、”た行“などの発音が不明瞭です。
などです。
確かに、舌を出すと舌先はハート型になりますし、ラ行・サ行・タ行で
うまく発声できていなかったり、母音が続くと発語しにくかったり、
上顎に舌はつきにくい、でもそんなこと今まで普通の事だと思っていました。
確かに教科書では舌小帯という、先天性の異常かもしれませんが
自分にとっては今まで何も問題はありませんでした。
しかし、無意識が意識に変わった瞬間から身体の使い方も
感じ方も微妙に変わっていくことを体感しました。
気づきがあって、身体が変わるという事も楽しめると
また課題が見えてきます。
そんな普通を疑いながら、改めて一人一人の身体に向き合っていきたいです。
また、楽しく身体を観ていくきっかけができました!
安心・安全 衛生管理
- 2020年09月11日
- カテゴリー:スタッフブログ
緊急事態宣言以降、愛泉道院では安全・安心して
ご来院いただけるような取組を続けています。
手洗い・うがい・消毒・3密を避けることや
施設設備としては、オゾン発生器’エアネス’を導入致しました。
今回、さらなる安全・安心をご提供出来るように
施設内に’高性能光触媒 イオニミスト’を施行致しました。
光触媒イオニミストで得られる効果とは
抗菌・抗ウィルス
消臭
防汚などです。
*光触媒とは、 成分に含まれる酸化チタン粒子が光に当たることに
よって起こる分解反応で、ウイルスや細菌など有機物全般に対して分解し、
除菌、徐臭、防汚など様々な効果を発揮します。
施行箇所は光が当たる事によって、継続的な効果を得る事ができます。
つまり、私たちの手の届かない所でも常に除菌などを行ってくれているのです。
実際にルミテスターという検査キットを使って
https://biochemifa.kikkoman.co.jp/la/smart/
施行前と施行後で菌がどれだ除菌されたのかというと


施行後、数値は約1/20まで減少しました(驚)
*検査は待合室の椅子で行いました。
緊急事態宣言解除後、時間の経過とともに慣れも
でてきていますが予防の意識を高く持ち
安全・安心に ご来院いただけるように
これからも取り組んで参ります。

株式会社 BKの木村社長です。
木村社長ありがとうございました。
B.B.Q KIMURA
https://gder103.gorp.jp/
汗の効用
- 2020年08月07日
- カテゴリー:マメ知識
8月に入り梅雨明けと共に猛烈な暑さとなりました。
皆さん、汗はでていますか?
暑くなると熱中症対策という事で
・水分をとろうとか
・室内で過ごしましょうなど言われますが
そもそも人間にある機能をもっと有効活用しませんか?
汗、ちゃんとでていますか?
汗の重要な役割は体温の調節機能です。
’熱の放散’という機能です。
気温の上昇や運動、風邪の発熱などで体温が
高くなった時に発汗はおこります。
汗の水分が皮膚上で蒸発する際に熱が奪われる
(気化熱)事により、体温を保つ事ができます。
*皮膚表面に打ち水をしている感じですね
人間は体温を一定にしていないと、身体機能が
正常に働きません。汗をかけずに熱が体に
こもる事は身体機能不全となり、最悪死に至ってしまいます。
つまり、汗が出る事は私達の生命維持に極めて
重要な機能といえるのです。
汗、ちゃんとでていますか?
汗は血液から作られています。体温の上昇とともに発汗の準備がされ
血液からミネラル分と水分が汗腺に取り込まれます。
身体に取って大切なミネラル分はほとんどが血液の中に
再吸収され、水分だけが皮膚表面にでてきます。
ところが、自律神経の働きや汗腺の働きが鈍っていると
発汗時のミネラル分が再吸収されず水分と一緒に排泄されてしまいます。
その結果内臓の機能低下や体調不良にもつながっていくのです。
この事から、汗を出す習慣はとても大切です。
本来、人間に備わっている素晴らしい機能を
フル回転させてこの暑い夏を乗り切っていきましょう!