仕事と運動の体力の違い!
- 2020年06月12日
- カテゴリー:スタッフブログ
愛泉道院 大慶です。
緊急事態宣言が解除されてから早いもので2週間以上が経過しました。
皆さんはいかがお過ごしですか?
愛泉道院でも緊急事態宣言の解除とともに6月から受付時間が18:30までに戻りました。
4月、5月とInbodyを使って体成分を数値化し、ウォーキングや筋トレなどを
積極的に行っていました。緊急事態宣言中は受付時間を短くしたので
(以下、時短)少しでも体を鈍らせない事が目的です。
緊急事態宣言が解除されいざ仕事が通常に戻るといろいろな
気づきがありました。体は面白いなとつくづく思います。
今回の気づきは
・仕事と運動の体力の違いです。
時短前の仕事といえば7:30には院にきて掃除や準備、20:00頃まで業務をしていました。
なんだかんだと動いている時間もありましたが運動はほとんどしていません。
時短中は朝は変わりませんが、 19:00頃には帰宅をしてその後運動をしていました。
自分の体感としては、時短中の方がウォーキングや筋トレなど運動をして
いたはずなんですが・・・
いざ、時短を解除して受付時間が戻ってみると1日体が持ちませんでした(泣)
夕方の16:00位になるとお腹は空くし、受付終了間際になると疲労感はでるしと時短中
あれだけ運動してたのに・・・
今では、時短前と同じ様に体を動かす事ができています。
夕方にお腹も空かないし、疲労感も少なくなってきています(笑)
仕事で使う体力と、運動で使う体力は全く別物だなと改めて体感しています。
運動の習慣は少なくなってしまいましたが、運動を継続して行うように心がけています。
継続は力なり
体を動かす事で健康を維持できるはずです。
6月に入り運動を再開された方も多く来院されていますが、みなさん急な
運動負荷で痛みが出ている場合が多いです。徐々に体を慣らすようにしてくださいね!
7月から健康管理がよりサポートできる新しい取り組みを開始する予定です。
楽しみにしていてください!